死亡事故について

ご家族が交通事故で亡くなってしまった場合

知っておくべきことについて

死亡事故について

「家族が交通事故で急にいなくなって、どうしていいかわからない」

「いろいろとやることが多くて、パンクしてしまいそう」

大切なご家族が亡くなって、今は何も考えられない状況だと思います。

ただ、そのような状況だからこそ、知っておくべきことがあるため、このページで、ご家族が死亡事故にあった場合についての、重要なポイントを一緒に見ていこうと思います。

1.自分たちで対応しないほうがよい

まず、ご遺族の方は、これから保険会社への申請や交渉などのやり取りをおこなうと思いますが、自分たちで対応することはおすすめできません。

なぜなら、ご家族が亡くなったことで、たとえ自分では大丈夫だと思っていても、正常な判断ができないことが多いからです。

精神的肉体的な負担を減らすためにも、ご遺族の方より客観的に状況を見ることができる、弁護士などの専門家に相談してみましょう。

2.ご遺族であれば損害賠償できる

ご家族が亡くなったとしても、そのご家族の分の損害賠償は、ある一定の範囲のご遺族がご家族に代わって請求できます。

自分が請求権があるという場合は、早めに損害賠償のことを考えましょう。

3.仮渡金制度を利用できる

損害賠償を請求して支払いを受けるまで待てないという場合は、仮払金という制度を利用することができます。仮払金とは、損害賠償金の一部で先に受け取れるお金のことです。

亡くなったご家族が一家の大黒柱だった場合、この仮渡金を受け取ることで、全額の損害賠償がもらえるまで生活費にすることができます。

4.注意点

損害賠償の請求や仮渡金の受取りなどには、書類の準備や資料の作成など、しなければならないことが多くあります。

ご自身の負担を少しでも減らし、前向きな暮らしに向けて頑張っていくためにも、早めに弁護士に相談するのがオススメです。

5.まとめ

  • 家族が交通事故で亡くなったら、遺族では対応しないしないほうがよい。
  • 損害賠償できる遺族は請求の準備をして、仮渡金を受け取ることができる。
  • 負担を減らし、前向きに頑張るためにも、早めに弁護士に相談するのがオススメ。

「亡くなったショックで何も手につかない」

「こういうことは経験がないから専門家に頼もうかな」

そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?

当事務所は、交通事故を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、納得してご依頼いただけるよう、あなたのお話をしっかり伺い、心配なことについて丁寧にご説明いたします。

家族が死亡したときの対応を教えてほしいというあなたは、お気軽にお電話ください。お電話での相談料は無料です。

当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、交通事故の手続きのお手伝いをさせていただきます。

関連ページ

keyboard_arrow_up

0788055747 問い合わせバナー 法律相談について